家族が借りた借金の返済を求められたが?
家族が借りた借金の返済を求められた場合どうすればいいのでしょうか。
もしも自分が家族の連帯保証人になっている場合は自分にも借金の返済義務があるため支払わらなければいけません。
もしも自分も返済ができなかった場合自己破産をせざるを得なくなるケースもあります。 しかし連帯保証人になっていない場合はもしも家族が借りた場合もで返済の義務は有りません。何を言われてもそのまま返済せずに放置しておくのがいいでしょう。
善良なキャッシング会社は債務者に逃げられた場合でも行き先を聞きに来ることはあってもお決して家族に請求する事は有りません。 ただ闇金などの場合取れるところから取ろうとしますので家族でも関係なしに取り立てをします。もしもあまりにも激しい取り立てをされるようであれば警察に通報するなどして対策をしましょう。
万が一自分の知らないうちに勝手に印鑑を持ちだされて連帯保証人にされてしまった場合は断固拒否してください。 ほんの一部でも支払いをしてしまうと連帯保証人になることを認めたことになるので絶対に支払ってはいけません。
家族が亡くなった後で借金が発覚した場合ですがそのまま放置していると自分が返済をしなければいけなくなります、と言うのも借金も相続になるからです。 もしも亡くなった時点で借金が財産よりも多い事が発覚した場合はすぐに相続の放棄をしましょう。ただこの相続放棄にも期限があり亡くなってから3か月以内に放棄しなければいけません。 三か月経過してからだと放棄できないのかと言えばそうとも限らず、借金の事実を知ってから三か月以内であれば裁判所で相続放棄が認められる場合もあるので期限が過ぎたあとも相続放棄したい場合は法律家に相談するといいでしょう。
とにかく自分に身に覚えのない借金は決して一円たりとも支払わないようにしてください。支払いの意思が無いと断固拒否をすればたとえ闇金相手でもあきらめてくれる場合もあります。
おすすめ記事
-
1
-
借金返済ができないときの解決方法について
借金返済が苦しくなってしまうこと債務が膨らんでしまう原因として、消費者金融のカー ...
-
2
-
借金地獄の前兆と脱出方法:何年も返済し続けているのに借金が減らない
借金地獄に落ちる人は少なくありません。 しかし実は借金地獄に落ちるには原因があり ...
-
3
-
借金が返せない!借金地獄に陥った人のエピソード
日々の暮らしの中でお金が不足した時、消費者金融から借金を行うと便利にそれらを賄う ...