借金の取り立ては法律違反なのか
借金を取り立てること自体は違法では無く、その内容によっては違法行為として認定される可能性があるにとどまります。
カードローンやキャッシングを利用する為には、年齢制限と「安定した収入」を確保することが基本条件となっているため、現実的には無職と同じ専業主婦の場合は借り入れ出来ない可能性が高くなります。
しかし、専業主婦の場合には「配偶者」と言う収入源となる存在が居て、婚姻関係によってその収入を共有することが法律で認められています。その為、「配偶者の収入や信用を利用して契約をする配偶者貸付」と言う制度を利用することで、専業主婦でも借りられる状態になります。
生活費・趣味・子供に使うお金など目的は様々なものがあるでしょうが、基本的にカードローンやキャッシングは使途自由であるため、借りたお金を何に使ったとしても問題ありません。
ただ、「毎月確実に返済を行う」と言うことが重要で、返済を怠った場合には督促が開始されることになります。 専業主婦であっても、配偶者貸付を利用することで「配偶者に内緒でお金を借りる」と言うことも出来ます。
しかし、あくまでも配偶者に頼った立ち位置であることは間違い無い為、「確実に返済する」と言う意思と返済計画を準備してから借り入れをした方が賢明です。 もしも返済を怠ってしまった場合、まずは契約者(専業主婦本人)に対して電話で督促が行われます。その後も電話は続き、並行してハガキや書面での督促が行われるようになります。数か月ほどはこの状態が継続し、それでも返済が行われない場合には「自宅訪問」などへと発展していく可能性があり、最終的には家庭裁判所に申し立てをして差し押さえなどの強制執行が実行されます。
こういった方法自体に違法性は全く無く、いきなり配偶者の会社当てに督促の電話を掛けると言ったことが無い限りは正当な方法です。自宅訪問に関しては具体的な時間制限があり、その時間外に訪問してきた場合にはその事実を指摘することで止めさせることが出来ます。
おすすめ記事
-
1
-
借金返済ができないときの解決方法について
借金返済が苦しくなってしまうこと債務が膨らんでしまう原因として、消費者金融のカー ...
-
2
-
借金地獄の前兆と脱出方法:何年も返済し続けているのに借金が減らない
借金地獄に落ちる人は少なくありません。 しかし実は借金地獄に落ちるには原因があり ...
-
3
-
借金が返せない!借金地獄に陥った人のエピソード
日々の暮らしの中でお金が不足した時、消費者金融から借金を行うと便利にそれらを賄う ...